「海外のサプリを買う時はiHerbがいいって聞いたけど、どれを買えばいいかわからない!」
「筋トレやダイエットをしている30代男性が選ぶべきサプリを教えて!」
と、iHerbでどんなサプリを買ったらいいかお悩みではないですか?
iHerbは日本ではなかなか手に入らない海外のサプリをお手軽な価格で購入できる通販サイトです。
膨大な数のメーカーと商品があり、説明書きが英語や片言の日本語で書いてあったりするので、どれを買ったら良いのか迷ってしまいますよね。
90kgから78kgまで体重を落とし、現在は筋肉増量中の僕がiHerbで実際に購入した商品(プロテイン、サプリ、その他)を紹介したいと思います。
⇒iherbの公式サイトはこちら
(紹介コードが無い人は「YOS3219」を入力すると5%オフになります。)
目次
プロテイン
筋肉を付けたい時だけでなく、減量中もプロテインは必須です。
サプリというよりは食事の一部として摂取するイメージなので、5ポンドのでかいボトルで購入しても2ヶ月くらいでなくなってしまいます。
プロテインの効果やおすすめ商品についてはこちらの記事でも詳しく説明しています。
⇒ダイエット・筋トレ時のプロテインの効果:高コスパおすすめはオプチマム
Optimum Nutrition, ゴールドスタンダード 100%ホエイ、ダブルリッチチョコレート、5ポンド(2,27 kg)
オプチマムのゴールドスタンダードはコストパフォーマンス抜群です。
タンパク質純度が高いWPI(ホエイプロテインアイソレート)であり、プロテインを飲んで下痢をしやすい人には特にオススメできます。
ダブルリッチチョコレート味は甘さ控えめでさらっとしたかんじのチョコレート味。
水の量によっては薄く感じるかもしれませんが、甘いのが苦手な人でも大丈夫なはずですよ。
夏場のハードなトレーニングの後でも、べたべたした感じがなく飲みやすいです。
⇒Optimum Nutrition, ゴールドスタンダード 100%ホエイ、ダブルリッチチョコレート、5ポンド(2,27 kg)
Optimum Nutrition, (オプティマムニュートリション)ゴールドスタンダード、100%ホエイ、おいしいイチゴ、5ポンド(2.27 kg)
ゴールドスタンダードの味違いです。
おいしいイチゴ味とありますが、英語表記では「DELICIOUS STRAWBERRY」なので完全に直訳しているだけですね。
毎日チョコレート味ばかり飲んでいると飽きるので、イチゴ味も併用して飲むようにしています。
味のイメージはイチゴオレに近いです。
若干の酸味もありますが、ダブルリッチチョコレートと比べると甘みも強いです。
甘いのが苦手な人はちょっと飲むのが辛いかもしれません。
⇒Optimum Nutrition, (オプティマムニュートリション)ゴールドスタンダード、100%ホエイ、おいしいイチゴ、5ポンド(2.27 kg)
クレアチン
トレーニングの効率アップに欠かせないのがクレアチンです。
飲んでいない時と比べると筋トレをしている時の粘りが違います。
筋肉に水分を蓄える特徴があるのでパンプ感も感じられますし、筋肥大も促進されている実感があります。
Universal Nutrition, クレアチン, 1,000 g (1 kg)
ユニバーサルのクレアチン1kgを購入しました。
1日に飲む量は5gなので200日分あるということですね。
僕が買ったときは3000円くらいだったので、1日あたり約0.07円という驚愕のコスパです!
注意点は計量スプーンがついていないということです。
僕の場合は、以前飲んでいたバルクスポーツのクレアチンに付いていたスプーンを使っています。
ちょうどいい計量スプーンがない人は、ティースプーン1杯分くらいを目安に飲んでください。
2.5g(バルクスポーツのスプーン1杯分)を朝と夜1回ずつ直接口の中に入れて飲んでいます。
⇒Universal Nutrition, クレアチン, 1,000 g (1 kg)
グルタミン
グルタミンは筋トレ後の回復を促すために飲んでいます。
また、ハードなトレーニングをした後は免疫力が低下する傾向がありますので、風邪をひかないために飲んでいます。
僕自身、グルタミンを飲んで筋トレのパフォーマンスが上がった体感はあまりなかったです。
しかし、グルタミンは免疫力にかかわる縁の下の力持ち的な存在なので、今後も飲み続ける予定です。
California Gold Nutrition, L-グルタミン、AjiPure、ピュアパウダー、グルテンフリー、16オンス (454 g)
僕がレギュラーで飲み続けているのが、カリフォルニアゴールドニュートリションのグルタミンです。
こちらはiHerbが独占しているブランドなので、他では取扱いがありません。
他社と比べて本当にコストパフォーマンスが高いです。
AjiPure(アジピュア)という味の素の子会社が製造したグルタミンを使用しており、信頼性も高いですね。
計量スプーンもついているので有難いです。
朝、トレーニング後、夜に5g(付属のスプーン1杯分)を直接口の中に入れて飲んでいます。
⇒California Gold Nutrition, L-グルタミン、AjiPure、ピュアパウダー、グルテンフリー、16オンス (454 g)
Body Fortress, 100% 純グルタミン・パウダー、 10.6 オンス(300 g)
こちらは、いつものカリフォルニアゴールドのグルタミンが品切れだったので購入しました。
内容量は少ないですが、価格も安いので、コスパ的にはあまり変わらないですね。
計量スプーンがついていないのでご注意ください。
飲み方はカリフォルニアゴールドと同じです。
⇒Body Fortress, 100% 純グルタミン・パウダー、 10.6 オンス(300 g)
フィッシュオイル オメガ3
トレーニング時だけでなく、健康維持のためにもフィッシュオイルは摂り続けたいサプリです。
正直、効いているかいないかは体感ではわかりにくいです。
しかし、オメガ3は体内で生成することができないものであり、食品だけで摂取するのはなかなか困難です。
血液サラサラの効果が高いので、血圧、ダイエット、脳、目など、体内のあらゆる部分の健康に関わっています。
Madre Labs, オメガ3プレミアムフィッシュオイル、非遺伝子組み換え、グルテンフリー、100フィッシュゼラチンソフトジェル
おそらく、iHerbが取り扱っているフィッシュオイルの中で一番安いので、初めての人でも購入しやすいです。
こちらもiHerb独占の商品なので、他では購入できません。
表面がツルっとした黄色いソフトカプセルで、やや大きめですが飲みやすい形状です。
朝と夜1錠ずつ飲んでいます。
⇒Madre Labs, オメガ3プレミアムフィッシュオイル、非遺伝子組み換え、グルテンフリー、100フィッシュゼラチンソフトジェル
Now Foods, オメガ3、200ソフトジェル
成分的にはMadre Labsのフィッシュオイルと同じです。
1粒あたりのコスパを考えると、圧倒的にこちらの方が安いですね。
見た目はほぼMadre Labsと変わりません。
同じボトルの中に入れたら、間違いなく見わけがつかなくなるくらい同じです。
シリマリン
シリマリンは肝臓の健康維持のために飲んでいます。
普段お酒を飲む機会が多い人には特におすすめです。
お酒を飲まない人でも、トレーニングをしている人はプロテインを多く摂取するため、肝臓に負担がかかります。
肝臓の健康状態は分かりにくいので、意識的にケアをする必要があります。
僕の場合、シリマリン飲み始めてから寝起きが良くなった実感があります。
Now Foods, シリマリン ミルクシスルエキス アーティチョーク & タンポポ ダブルストレングス 300mg 200ベジカプセル
僕がいつも購入するのはナウフーズのものです。
多くのメーカーが販売していますが、迷ったときはナウにすることが多いです。
レビュー数も評価の高さも圧倒的ですしね。
朝と夜1錠ずつ飲んでいます。
⇒Now Foods, シリマリン ミルクシスルエキス アーティチョーク & タンポポ ダブルストレングス 300mg 200ベジカプセル
燃焼系サプリ
効率よく脂肪を燃やしたいという人は、燃焼系サプリを飲むことをオススメします。
必須ではありませんが、発汗量が増えたり、身体が熱くなるなどの体感があります。
Universal Nutrition, リップド・ファスト, アドバンスト, 高効能脂肪燃焼剤, 120 カプセル
今は飲んでいませんが、集中的に脂肪を落としたいときには重宝していました。
定期的に飲むのではなく、ランニングなどの有酸素運動をする30分前くらいに2錠ほど飲むと良いと思います。
カフェインが入っているので、寝る前に飲むのは避けた方が良いでしょう。
胃腸が弱い人も要注意です。
プレワークアウトとの併用もやめておきましょう。
⇒Universal Nutrition, リップド・ファスト, アドバンスト, 高効能脂肪燃焼剤, 120 カプセル
チロシン
チロシンは必須のサプリではありません。
神経伝達や覚醒に働きかけるものなので、合わない人は本当に合わないです。
僕の場合は仕事の集中力が続かない時や、トレーニングをやりたくない時などにたまに飲みます。
飲まない時と比べると、異常なほど集中力が続きます。
Now Foods, L-チロシン、500 mg、カプセル120錠
チロシンもナウフーズで購入しました。
どうしてもやる気が出ない時に1錠飲むことにしています。
毎日決まった時間に飲むような常用はお勧めしません。
⇒Now Foods, L-チロシン、500 mg、カプセル120錠
ビタミンC
おなじみのビタミンCですが、こちらも欠かすことができません。
普段の食生活では必要な量摂ることは難しいですし、水溶性なので、吸収しきれなかった分は排出されてしまいます。
抗酸化作用があり、活性酸素から身体を守ってくれます。
ストレスや肌のくすみが気になる人や、タバコを吸う人にもおすすめです。
風邪予防のためにも、グルタミンとビタミンCは欠かせません。
Now Foods, C-1000、250錠
ビタミンCもナウフーズです。
もう10回はリピートしていますね。
これを飲み始めてから、風邪をひくことがなくなりました。
粒が大きく、海外のサプリに慣れていない人は最初苦労するかもしれません。
朝と夜1錠ずつ飲んでいます。
マルチビタミンミネラル
僕が一番大切にしているサプリメントがマルチビタミンです。
普段の食事だけでは必要な栄養素を補うのは困難です。
特に減量中は食事量が減り、トレーニングで栄養を消費する量が増えるので、サプリで補助をする必要性が増します。
マルチビタミンについての記事も書いているので、詳しくはこちらをご覧ください。
⇒筋トレ時のおすすめマルチビタミン&ミネラル(MVM)サプリ|海外&国産
⇒オプティメンとアナバイトの比較:成分・効果レビューと最安値の通販
Optimum Nutrition, オプティ-メン®, 150錠
僕が飲んでいるマルチビタミンはいくつかありますが、必ずiHerbで購入するのはオプティメンです。
(他のサプリは楽天やAmazonで購入した方が安い場合が多いので。)
レビューについては上記の記事で詳しく書いてあるのでここでは割愛しますね。
朝と夜1錠ずつ飲んでいます。
⇒Optimum Nutrition, オプティ-メン®, 150錠
プロテインバー
サプリではありませんが、プロテインバーもよく買います。
筋肉を効率よくつけるためには、タンパク質を絶やしてはいけません。
常にカバンの中に入れておき、おなかがすいたときに食べることができるので、利便性が抜群に良いです。
BSN, シンサ6プロテインクリスプ、塩タフィープレッツェル味、12本、57g
とにかくおいしいと評判のシンサシックスのプロテインバーです。
多くのプロテインバーはキャラメルのような食感なのですが、こちらはサクサク食感です。
お米のパフをチョコレートで固めたようなイメージですね。
クセになるくらいおいしいのですが、糖質も多いのでダイエット中は注意が必要です。
⇒BSN, シンサ6プロテインクリスプ、塩タフィープレッツェル味、12本、57g
BSN, シンサ6プロテインクリスプ、チョコレートクランチ味、12本、各57g
シンサシックスの塩タフィープレッツェル味がおいしかったので、他の味もトライしてみました。
食感は同じくサクサクなのですが、チョコレートの風味が僕の好みではありません。
ちょっと薬品っぽい匂いがします。
でも十分おいしい。
チョコ好きな人にオススメです。
⇒BSN, シンサ6プロテインクリスプ、チョコレートクランチ味、12本、各57g
BSN, シンサ6プロテインクリスプ、ピーナッツバタークランチ味、12本、各56g
同じくシンサシックスです。
ピーナツバター味なのですが、やはり薬品っぽい匂いがありますね。
ピーナツバターが好きならオススメできるのですが、正直好みは分かれると思います。
僕は割と好きな方ですが。
⇒BSN, シンサ6プロテインクリスプ、ピーナッツバタークランチ味、12本、各56g
Quest Nutrition, クエストバー、プロテインバー、チョコレートチップクッキー生地、12本入り、1本あたり2.1 oz (60 g)
シンサシックス以外のプロテインバーも試してみました。
クエストバーは色々な種類あるのですが、レビューが一番良いものを選びました。
キャラメルのような食感(チューイーと言うらしいです。)で、中に大きめのチョコチップが入っています。
カントリーマームと表現していた人がいましたが、どちらかと言えばハイチュウに近いです。
最初にシンサを食べると違和感がありますが、プロテインバーはむしろこの食感が普通です。
⇒Quest Nutrition, クエストバー、プロテインバー、チョコレートチップクッキー生地、12本入り、1本あたり2.1 oz (60 g)
フェイス、ボディスキンケア
スキンケアは女性だけのものではありません。
男性でも歳をとるとシワができますし、肌がくすんできます。
カンタンでも構わないのでちょっとしたケアはしておきましょうね。
⇒30代男性のおすすめスキンケアの方法:小じわ対策にニベアで保湿など
Madre Labs, ピクノジェノールセラム(クリーム)、鎮静およびアンチエイジング効果、1 oz. (28 g)
ピクノジェノールとは、抗酸化作用が期待できる成分です。
僕の場合、顔のケアはいつも化粧水とニベアだけですが、レビューの評価が高かったので購入してみました。
プルプルのプリンのような感触で、手に取った時点ではある程度しっかりしていますが、肌につけるとスッとなくなります。
想像していたよりも肌がもちもちする感じがあります。
「セラム」とは乳液のことです。
僕の場合はニベアの代わりにこれを付けただけでは、冬場は乾燥してしまい、ダメでした。
脂腺肌の人なら普段のスキンケアはこれだけでも良いかもしれません。
内容量がかなり少ないので、普段使いというよりは、ここぞという時に使う方が良いと思います。
⇒Madre Labs, ピクノジェノールセラム(クリーム)、鎮静およびアンチエイジング効果、1 oz. (28 g)
Rainbow Research, Baby Oh Baby、ボディーローション、無香、16 fl oz
顔だけでなく、身体も乾燥しやすいという人にオススメなのが、「Baby Oh Baby」のボディローションです。
伸びがよいので、少量で体の広い範囲に塗ることができます。
ワンプッシュすると出し過ぎなくらいです。
半プッシュくらいを数回に分けて使っています。
塗った後はさらっとしているので、とても使いやすいです。
これ1本で2か月以上持っているのでコスパも抜群ですよ。
⇒Rainbow Research, Baby Oh Baby、ボディーローション、無香、16 fl oz
シャンプー&コンディショナー
薄毛が気になるという人はシャンプーにも気を使った方が良いです。
CMでよく見る日本で有名なシャンプーは洗浄力が強すぎるものが多いです。
成分を見て、裏側に「ラウリル硫酸」や「ラウレス硫酸」などが入っているものは要注意です。
Nature’s Gate, シャンプー, 濃縮, ビオチン+竹, 18液量オンス(532 ml)
iHerbではシャンプーも売っています。
こちらのシャンプーには「ビオチン+竹」が入っています。
ビオチンは髪の毛の健康に良い成分です。
特に薄毛や白髪が気になる人は積極的に摂り入れることをオススメします。
匂いは割と男性向けのスーッとした感じです。
やわらかいボトルを逆さにして押すことで出すので、使いにくいのが難点ですね。
⇒Nature’s Gate, シャンプー, 濃縮, ビオチン+竹, 18液量オンス(532 ml)
Nature’s Gate, コンディショナー, 強化, ビオチン, 18液量オンス(532 ml)
上記のシャンプーと同時にコンディショナーも購入しました。
これにもビオチンが配合されています。
シャンプーだけではキシキシしてしまうので、コンディショナーは同時に買った方が良いでしょう。
シャンプーよりも固いので、ボトルから出す時に苦労します。
常に逆さにしておいた方が使いやすいでしょう。
⇒Nature’s Gate, コンディショナー, 強化, ビオチン, 18液量オンス(532 ml)
オートミール
減量をしている時に僕が積極的に食べていたのがオートミールです。
麦を乾燥させたものなのですが、白米の代わりにこれをお湯でもどして食べたりしています。
GI値が低いので、白米よりも腹持ちが良く、低カロリーなのが特徴です。
麦特有の風味が苦手でない人にはとてもオススメです。
メーカーによって製法が違うのか、結構味に違いがあるのでいろんなものを試しています。
Bob’s Red Mill, オールドファッション・ロールドオーツ、全粒、 32オンス( 2ポンド) 907グラム
クセが少ないオーソドックスなオートミールです。
始めてオートミールを食べる人でも割と食べやすいと思います。
日本のものと比べるとコスパも良いのでオススメです。
⇒Bob’s Red Mill, オールドファッション・ロールドオーツ、全粒、 32オンス( 2ポンド) 907グラム
Bob’s Red Mill, スコティッシュ・オートミール 46 オンス (1.3 kg)
オートミールは、5mmくらいの麦をつぶしただけのものが多いのですが、こちらは粉々に粉砕してあります。
乾燥している状態を見ると、鳥の餌のような感じです。
(言い方悪くてすみません。)
お湯でもどすと、粘り気のあるペースト状になり、普通のオートミールとは違った食感になります。
割とクセがあるので初めての人にはオススメしません。
⇒Bob’s Red Mill, スコティッシュ・オートミール 46 オンス (1.3 kg)
トレーニング用品
iHerbではトレーニング用品も売っています。
品揃えは多くありませんが、購入したものを紹介します。
Sports Research, Performance Resistance Bands
トレーニングの幅を広げる為、ゴムチューブを購入しました。
Amazonではもっと安いものがありますが、グリップとゴムの接続部分が頼りない印象があったのでこちらを購入しました。
旅行や出張に行くときに携帯することもできるので重宝しています。
⇒Sports Research, Performance Resistance Bands
iHerbで購入したもの、随時更新していきます!
iHerbは海外から発送されるので、初めて利用する人にとってはハードルが高いですよね。
日本人と海外の人では満足する基準が異なることが多々あります。
そんなときは、日本人の購入者レビューを参考にするのが一番です。
上手に使えば日本製のものより良いものや安いものが沢山ありますよ!
紹介コードがあれば5%安く購入できますし、当サイトへの応援にもなります。
ぜひご利用ください。
⇒iHerbの公式サイトはこちら
紹介コード:YOS3219